8月1日 水曜日
先日のことがあってから魚の飛び出し恐怖症になってしまった僕ですが、
もう1匹たりとも、この水槽から飛び出しによる死者を出さないと心に決めました。
「他の死に方オールオッケー!
でも飛び出し死だけは2度と起こさない!!!」
そんな気持ちで、仕事中に東急ハンズへ。
買ったのはアクリル板と網戸と接着剤とヤスリ。
これらの材料を切ってつなげて貼り付けて…
できたー!
「魚が飛び出さない網戸蓋」です。
ADAのガラス蓋はフィルターとかもろもろの設置を想定して
サイドに結構隙間があるので、その隙間をウチの水槽専用に
極限まで少なくしました。これで網戸を突き破らない限り飛び出しは不可!
ピッタリ。
しかも、網戸素材を使用したことで熱が抜け、水温上昇も改善。
照明に関しても今までとほぼ変わらない明るさで水槽内を照らせます。
最初からこうしてればよかった…。
ところで、オレンジのメス以外にもこの水槽からはこれまでに数匹の魚とエビが
飛び出しているんですが、そもそもなぜうちの魚達はそんなに飛び出すのか。
調べてみると、
・水面で生活しているので驚いた拍子に飛び出してしまう
・水質にストレスを感じている
・水流が強い
というのが、主な原因らしいです。
水質かなぁ。そういえばメスは水槽に入れてからあまり元気が無かったな。
他の魚も水換え直後に飛び出すケースが多かった気がします。
念のためポピーグラスの位置を変えて水流を拡散させ、
水換えの頻度を落として様子を見ることにしてみます。
もう飛び出す魚が出ませんように。
■飛び出し対策みなさんはどうしていますか?■